がらん は戦前の建物なので長年の風雨にさらされ、色々修理が必要です。
悪い所をはがして新しくしてしまえば一番簡単なのですが、それではがらんの良さがなくなってしまいます、
板一枚 釘1本できる限り今使っているものを流用するように心がけました。
建物正面の腰に張ってある杉板が、なかがわの壁土が落ちて大きく表に膨れてしまっているのです
とりあえず膨らんだ杉板を折らないように(からからに乾いているのですごくもろい)丁寧に取り外しました

壁土の中に通っている竹や板がネズミにかじられ壁土ごと全体に膨れてきたようです
断裂した竹は木ねじでとめ直し、全体に膨らんだ横骨は針金でたての親骨に固定しました

これで下地は完成、壁土の落ちたところにモルタルを埋めてゆきます

あとは元道理壊さないように板を張って色をぬって完成です。

悪い所をはがして新しくしてしまえば一番簡単なのですが、それではがらんの良さがなくなってしまいます、
板一枚 釘1本できる限り今使っているものを流用するように心がけました。
建物正面の腰に張ってある杉板が、なかがわの壁土が落ちて大きく表に膨れてしまっているのです
とりあえず膨らんだ杉板を折らないように(からからに乾いているのですごくもろい)丁寧に取り外しました

壁土の中に通っている竹や板がネズミにかじられ壁土ごと全体に膨れてきたようです
断裂した竹は木ねじでとめ直し、全体に膨らんだ横骨は針金でたての親骨に固定しました

これで下地は完成、壁土の落ちたところにモルタルを埋めてゆきます

あとは元道理壊さないように板を張って色をぬって完成です。

スポンサーサイト