名鉄本線 国府駅前の正面の道を真っ直ぐいくと
栄知村(えじそん)はあります
明るく開けた土地柄は店主ご夫婦の夢の実現の場所
創意工夫に満ちた知恵の栄える村です
まづなにはともあれ、明るく風通しのいいお店です

庭のあちこちには流木アート
これは皆ご主人の作品です

店内はウッディーな暖かい雰囲気です

こちらは工房栄知村 ギャラリースペースです

やさしくて器用で多趣味なご主人と明るくサッパリとした奥さんの名コンビ

風通しのいいお店でいただくイヅツヤのコーヒーはまた格別なあじわいでは
是非一度お立ち寄りください
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日・月曜日
カーナビ検索は近くの
豊川市立 国府保育園
TEL0533-87-2209が便利です
栄知村(えじそん)はあります
明るく開けた土地柄は店主ご夫婦の夢の実現の場所
創意工夫に満ちた知恵の栄える村です
まづなにはともあれ、明るく風通しのいいお店です


庭のあちこちには流木アート
これは皆ご主人の作品です



店内はウッディーな暖かい雰囲気です


こちらは工房栄知村 ギャラリースペースです


やさしくて器用で多趣味なご主人と明るくサッパリとした奥さんの名コンビ


風通しのいいお店でいただくイヅツヤのコーヒーはまた格別なあじわいでは
是非一度お立ち寄りください
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日・月曜日
カーナビ検索は近くの
豊川市立 国府保育園
TEL0533-87-2209が便利です
刈谷市内に60年の歴史ある釣具並びに銃砲店が
今回釣具部門を熱帯魚にリニューアルし
水槽のエビや熱帯魚を鑑賞しながら珈琲を楽しめる
癒しの空間をつくりあげました
辰砂(しんしゃ)とは色の呼び名だそうです
深い赤のその色が静かなブルーの中に
ひときわ艶やかに存在していました
ご主人のこだわりは色に始まり
珈琲にももちろん海老にもおよび
いちいち感心しました
お店の玄関は普通の事務所風

こちらは看板、これも普通

しかし一旦中に入れば

こちらは熱帯魚

こちらが今話題の海老ちゃんです
なにしろ1匹あえて値段はいいませんがウン十万円とか
かたや200円もあるんですから
そういう海老をつくりあげるのがおもしろみなのだそうです

珈琲もご主人のこだわりで抹茶点前ならぬ珈琲点前で提供されます
お菓子もご主人が本葛で作った蕨もち
茶碗の色は辰砂、おしゃれです

壁には抹茶茶碗とコーヒーカップ

この壁の色が辰砂です

ここまでこだわってみえるので、むつかしい人かと思えば
こんな素敵な笑顔のご夫婦です

海老、熱帯魚に興味のある方はぜひお立ち寄りください
抹茶茶碗で飲むイヅツヤの珈琲もまた一味違います
〒448-0031 刈谷市東新町5丁目202番地
TEL 0566-21-2107
定休日 火・水曜日
今回釣具部門を熱帯魚にリニューアルし
水槽のエビや熱帯魚を鑑賞しながら珈琲を楽しめる
癒しの空間をつくりあげました
辰砂(しんしゃ)とは色の呼び名だそうです
深い赤のその色が静かなブルーの中に
ひときわ艶やかに存在していました
ご主人のこだわりは色に始まり
珈琲にももちろん海老にもおよび
いちいち感心しました
お店の玄関は普通の事務所風

こちらは看板、これも普通

しかし一旦中に入れば


こちらは熱帯魚


こちらが今話題の海老ちゃんです
なにしろ1匹あえて値段はいいませんがウン十万円とか
かたや200円もあるんですから
そういう海老をつくりあげるのがおもしろみなのだそうです

珈琲もご主人のこだわりで抹茶点前ならぬ珈琲点前で提供されます
お菓子もご主人が本葛で作った蕨もち
茶碗の色は辰砂、おしゃれです


壁には抹茶茶碗とコーヒーカップ

この壁の色が辰砂です

ここまでこだわってみえるので、むつかしい人かと思えば
こんな素敵な笑顔のご夫婦です

海老、熱帯魚に興味のある方はぜひお立ち寄りください
抹茶茶碗で飲むイヅツヤの珈琲もまた一味違います
〒448-0031 刈谷市東新町5丁目202番地
TEL 0566-21-2107
定休日 火・水曜日
安城市の畑の中に hozo はあります
どこかアメリカ中西部を思わせる様な場所です
理系のご主人とゴッドハンドの奥様が
自分たちの思いを積み重ねて出来た不思議な空間
主役はもの言う道具とひかえめなサービス
一つずつご紹介しましょう
畑の中のカカシのようですが色使いがオシャレです

店のアプローチです

窓からは隣の小学校が見えます

もの言う家具たちです

ちいさいけれど存在感のある小物

ご主人のゆっくりとしたしゃべり口と
控えめな奥さんの笑顔がむかえてくれます

安城市安城町庚申12番地
tel fax 0566-87-9955
http://ameblo.jp/hozo-furudougu/
休業日はホームページでご確認ください
どこかアメリカ中西部を思わせる様な場所です
理系のご主人とゴッドハンドの奥様が
自分たちの思いを積み重ねて出来た不思議な空間
主役はもの言う道具とひかえめなサービス
一つずつご紹介しましょう
畑の中のカカシのようですが色使いがオシャレです


店のアプローチです

窓からは隣の小学校が見えます

もの言う家具たちです





ちいさいけれど存在感のある小物





ご主人のゆっくりとしたしゃべり口と
控えめな奥さんの笑顔がむかえてくれます

安城市安城町庚申12番地
tel fax 0566-87-9955
http://ameblo.jp/hozo-furudougu/
休業日はホームページでご確認ください


南アルプスと中央アルプスの真ん中を流れる天竜川沿いの駒ヶ根市
この街からしばらく下ったところうに悠合カフェーはあります
林に囲まれた素敵なカフェー
まったく気取らない素朴な建物
しかし中はほんのりと暖かさを感じる異空間
絶品です
お店の正面、ほとんどご主人の手作りだそうです


お店の中は外見とはうって変わってほんのりと暖かく都会的なかおりが


ライトやお花さり気無く素敵


フードメニューは肉料理、パスタ、ピザなど、どれをとっても力のある愛情のこもった料理です


食後のデザートも手作りの絶品です、コーヒーはバランスの取れた すぐれもの


ご主人と奥様のツーショット

伊那谷にお越しの節は是非立ち寄るべきです、元気になります
ちなみに水曜日、木曜日は定休日です
松本市の梓川沿い
静かな田園風景の中、夫婦2人で始めたカフェです
始まりは軽四輪を改造した移動カフェ
次はパン屋さんの軒先のベーカリカフェ
そして北アルプスを望むこの場所に行き着きました
お二人の思いのこもったシンプルな暖かいお店です
まずこの店のシンボルともいえる松ノ木と岩
ご夫婦にその薀蓄をお尋ねください

シンプルで清潔感のあるお店の内部です

カウンター前の常連席、ちょうどいい距離感です

田園風景をながめながらランチもなかなかいけてます
とくにここのお昼のお弁当は手作りの絶品です

イヅツヤのコーヒーとお手製スイーツ

オーナーのご夫婦です

若くてまじめなご夫婦なので、丁寧に一生懸命やってみえます
松本にお越しのせつは、ぜひ一度お立ち寄りください
〒390-1701
松本市梓川倭3008-2
TEL/FAX
0263-78-1986
カフェ バロ
OPEN:11:30-19:00
定休日 木曜日
第1・3水曜日
静かな田園風景の中、夫婦2人で始めたカフェです
始まりは軽四輪を改造した移動カフェ
次はパン屋さんの軒先のベーカリカフェ
そして北アルプスを望むこの場所に行き着きました
お二人の思いのこもったシンプルな暖かいお店です
まずこの店のシンボルともいえる松ノ木と岩
ご夫婦にその薀蓄をお尋ねください

シンプルで清潔感のあるお店の内部です

カウンター前の常連席、ちょうどいい距離感です

田園風景をながめながらランチもなかなかいけてます
とくにここのお昼のお弁当は手作りの絶品です

イヅツヤのコーヒーとお手製スイーツ

オーナーのご夫婦です

若くてまじめなご夫婦なので、丁寧に一生懸命やってみえます
松本にお越しのせつは、ぜひ一度お立ち寄りください
〒390-1701
松本市梓川倭3008-2
TEL/FAX
0263-78-1986
カフェ バロ
OPEN:11:30-19:00
定休日 木曜日
第1・3水曜日
額田郡の里山
親子3人ではじめたカフェーです
お母さんは無農薬の野菜を作り
娘さん2人はホールとカウンター
実に爽やかで気持ちのいいお店です
「あん」と読みます

すっきりとした平屋の建物です

入ると白木の床が店の奥までまっすぐに伸び
ゆったりとした空間を作り出しています

2人の娘さんです、左側がお姉さん、右側が妹さんです
妹さんはイヅツヤで1年間コーヒーの勉強をしました

お店の裏はお母さんの無農薬野菜畑

このピカピカの野菜を使ったモーニングサービス

最後に台所で奮闘中のイヅツヤとお母さん、
実はお母さんはミッチャンと同じウサギ年でした

〒444-3625 岡崎市下衣文町字貢貞 24-1
TEL 0564-77-3664
定休日 毎日曜日 第二第四月曜日
営業時間 AM8:00~PM5:00
親子3人ではじめたカフェーです
お母さんは無農薬の野菜を作り
娘さん2人はホールとカウンター
実に爽やかで気持ちのいいお店です
「あん」と読みます

すっきりとした平屋の建物です


入ると白木の床が店の奥までまっすぐに伸び
ゆったりとした空間を作り出しています


2人の娘さんです、左側がお姉さん、右側が妹さんです
妹さんはイヅツヤで1年間コーヒーの勉強をしました

お店の裏はお母さんの無農薬野菜畑


このピカピカの野菜を使ったモーニングサービス

最後に台所で奮闘中のイヅツヤとお母さん、
実はお母さんはミッチャンと同じウサギ年でした


〒444-3625 岡崎市下衣文町字貢貞 24-1
TEL 0564-77-3664
定休日 毎日曜日 第二第四月曜日
営業時間 AM8:00~PM5:00
「スリア」はサンスクリット語で
太陽のこと。
淹れたてかおる珈琲と
太陽の恵みでつくる手料理で
「ほっと、ひといき」 ご用意しております
新瑞橋を北に1本 山田餅さんの角を東に入った2軒目です
朝は 7:00から、夜 19:00まで
モーニングサービスからランチタイムまで
コーヒーだけでなくフードメニューも充実しています
さりげなく 控えめな 店先ですが
明るく前向きなオーナーご夫婦と最強の豆屋
ここのコーヒーをのんで元気にならないはずがない
新瑞橋の新名所です

明るく個性的な太陽をイメージした店内

エスプレッソマシンもイタリア デラコルテ社製
ラテ カプチーノも充実

コーヒーはブレンドはもちろん
アイスコーヒーは水出しダッチコーヒー
スペシャリティーコーヒーも新入荷しだいご提供

コーヒーもさることながら、オーナーご夫婦
この笑顔でお待ちしております

suria coffee
名古屋市瑞穂区洲山町2-1-1
TEL 052-841-3915
営業時間 7:00~19:00
定休日 火曜日・第三月曜日
太陽のこと。
淹れたてかおる珈琲と
太陽の恵みでつくる手料理で
「ほっと、ひといき」 ご用意しております
新瑞橋を北に1本 山田餅さんの角を東に入った2軒目です
朝は 7:00から、夜 19:00まで
モーニングサービスからランチタイムまで
コーヒーだけでなくフードメニューも充実しています
さりげなく 控えめな 店先ですが
明るく前向きなオーナーご夫婦と最強の豆屋
ここのコーヒーをのんで元気にならないはずがない
新瑞橋の新名所です

明るく個性的な太陽をイメージした店内


エスプレッソマシンもイタリア デラコルテ社製
ラテ カプチーノも充実

コーヒーはブレンドはもちろん
アイスコーヒーは水出しダッチコーヒー
スペシャリティーコーヒーも新入荷しだいご提供

コーヒーもさることながら、オーナーご夫婦
この笑顔でお待ちしております

suria coffee
名古屋市瑞穂区洲山町2-1-1
TEL 052-841-3915
営業時間 7:00~19:00
定休日 火曜日・第三月曜日
鹿児島県霧島市の霧島神社のホン向かえに
イヅツヤの豆を使っていただける喫茶店が出来ました
家業はカントリー家具のメイカーさん
その家具の展示するためのアンテナショップで
コーヒーもと、喫茶店を始められたそうです
ヒョンなことから、イヅツヤのことを知り
今年から本格的にイヅツヤテイストのコーヒー
に大変身しました。
ご夫婦の暖かいお人柄にひかれ
今年の正月霧島までお尋ねしました。
お店はカントリーハウスそのものです

店の裏手のテラスから見た風景

お店の中の小物や家具
どれもかわいらしく、温かみのある木の地肌を生かした物です

でもこのお店の何より一番のお勧めは
ご夫婦のお人柄です

名古屋から遠く離れた霧島の地で
イヅツヤコーヒーのアロマが立ちこめる
豆や冥利に尽きるとはこのこと
お二人とも、がんばらずに、そのまま、そのまま。
カントリーハウス パイン工房のホームページはこちらから
http://i-country.co.jp
イヅツヤの豆を使っていただける喫茶店が出来ました
家業はカントリー家具のメイカーさん
その家具の展示するためのアンテナショップで
コーヒーもと、喫茶店を始められたそうです
ヒョンなことから、イヅツヤのことを知り
今年から本格的にイヅツヤテイストのコーヒー
に大変身しました。
ご夫婦の暖かいお人柄にひかれ
今年の正月霧島までお尋ねしました。
お店はカントリーハウスそのものです


店の裏手のテラスから見た風景

お店の中の小物や家具
どれもかわいらしく、温かみのある木の地肌を生かした物です



でもこのお店の何より一番のお勧めは
ご夫婦のお人柄です

名古屋から遠く離れた霧島の地で
イヅツヤコーヒーのアロマが立ちこめる
豆や冥利に尽きるとはこのこと
お二人とも、がんばらずに、そのまま、そのまま。
カントリーハウス パイン工房のホームページはこちらから
http://i-country.co.jp
地下鉄本郷駅2番出口徒歩3分
10月にオープンした好立地のカフェー
コーヒーとケーキ、並びに食事も魅力的な店です
気にしていないと、通り過ぎてしまいそうな
控えめな店先は、なんとなく気になる雰囲気
看板はなく、メニュー黒板があるだけ

明るい店内は贅沢なゆったりとした空間です

なぜか所々に鳥が

家具はちょい古アンティークなものも

こちらがオーナーの下平さん
彼女の作るケーキはこの店の売りだけあって、プロ顔負けです

私はコーヒーとセットで、バナナケーキ ナッツのせを注文
イチジクのタルトも気になったのですが

こちらがスタッフの西尾さん
かれは食事とコーヒー担当です

美味しいケーキとコーヒーで
ゆったりとした時間を楽しんでください
営業時間 12:00~22:00
定休日 毎週火曜日・第一月曜日
住所 〒465-0024 名古屋市名東区本郷2-54-1 本郷ミユキビル1F
電話 052-777-3330
10月にオープンした好立地のカフェー
コーヒーとケーキ、並びに食事も魅力的な店です
気にしていないと、通り過ぎてしまいそうな
控えめな店先は、なんとなく気になる雰囲気
看板はなく、メニュー黒板があるだけ

明るい店内は贅沢なゆったりとした空間です


なぜか所々に鳥が


家具はちょい古アンティークなものも


こちらがオーナーの下平さん
彼女の作るケーキはこの店の売りだけあって、プロ顔負けです

私はコーヒーとセットで、バナナケーキ ナッツのせを注文
イチジクのタルトも気になったのですが

こちらがスタッフの西尾さん
かれは食事とコーヒー担当です

美味しいケーキとコーヒーで
ゆったりとした時間を楽しんでください
営業時間 12:00~22:00
定休日 毎週火曜日・第一月曜日
住所 〒465-0024 名古屋市名東区本郷2-54-1 本郷ミユキビル1F
電話 052-777-3330
日本の農村百景に選ばれた岩村の城下町
ここから車で5分ほど行った小山のてっぺんに岩村茶寮はあります
ご主人が定年退職後、夫婦2人で始めた喫茶店です
この店の売りは窓から見える田園風景と美味しい珈琲
それにご主人がこだわったエビフライ定食(要予約です)
それではお店のご紹介、なるほどと思われるかも
看板も玄関も喫茶店らしくない和風のたたずまい、
しかし、このロケーションにはこれが妙にフィットしちゃっています



カウンターの中はシンプルでスッキリ

客席は茶と白の落ち着いた色ずかい
なによりのご馳走は窓から見える、岩村の田園風景です


春や秋にはテラスから庭を見ながらコーヒーを飲むのも


兎に角文句なしに気持ちのいいロケーションです
ここに座ってコーヒーを1杯飲んで深呼吸をすれば3年は長生きできるかも
アッ それにエビフライを食べれば(要予約)後2年プラスです
営業時間 AM9:00~PM5:00
定休日 月曜・火曜
住所 〒509-7402
恵那市岩村町富田 864-18
TEL 0573-43-3977
ここから車で5分ほど行った小山のてっぺんに岩村茶寮はあります
ご主人が定年退職後、夫婦2人で始めた喫茶店です
この店の売りは窓から見える田園風景と美味しい珈琲
それにご主人がこだわったエビフライ定食(要予約です)
それではお店のご紹介、なるほどと思われるかも
看板も玄関も喫茶店らしくない和風のたたずまい、
しかし、このロケーションにはこれが妙にフィットしちゃっています



カウンターの中はシンプルでスッキリ

客席は茶と白の落ち着いた色ずかい
なによりのご馳走は窓から見える、岩村の田園風景です


春や秋にはテラスから庭を見ながらコーヒーを飲むのも


兎に角文句なしに気持ちのいいロケーションです
ここに座ってコーヒーを1杯飲んで深呼吸をすれば3年は長生きできるかも
アッ それにエビフライを食べれば(要予約)後2年プラスです
営業時間 AM9:00~PM5:00
定休日 月曜・火曜
住所 〒509-7402
恵那市岩村町富田 864-18
TEL 0573-43-3977
4月10日(金)オープン


ここはお店です。
一見普通の住宅の中に、お洒落な「珈琲家」が誕生しました。
門からアプローチを進み、アーチをくぐり、そしてドアを開けてください。
そこには安らぎの空間、笑顔のスタッフ、そして香り立つコーヒーがあなたをお待ちしております。
是非一度ご来店ください。
・営業時間
8:00~17:00
・予約制(水・木・金・土)
19:00~22:00
・ 毎週火曜日 毎月29・30・31日 定休
〒483-8254
江南市 木賀町 新開 16
TEL 0587-55-8253
http://www.coffee-sugimoto.net/


ここはお店です。
一見普通の住宅の中に、お洒落な「珈琲家」が誕生しました。
門からアプローチを進み、アーチをくぐり、そしてドアを開けてください。
そこには安らぎの空間、笑顔のスタッフ、そして香り立つコーヒーがあなたをお待ちしております。
是非一度ご来店ください。
・営業時間
8:00~17:00
・予約制(水・木・金・土)
19:00~22:00
・ 毎週火曜日 毎月29・30・31日 定休
〒483-8254
江南市 木賀町 新開 16
TEL 0587-55-8253
http://www.coffee-sugimoto.net/
日本人がこよなく愛してやまない醤油味のうどんと遊び心いっぱいのカフェー
両方同時に楽しめるよくばりなお店です。
朝のモーニングサービスも充実して、コーヒーのアロマで満たされています

入り口を入ると金魚が泳いでいる池があります

カウンターの前の棚はとてもうどん屋さんには思えない和風モダンなつくりです

2階は結構広いレンタルスペース、今はアクセサリーと布の展示をしていました

トイレの洗面器には金魚がおよいでいました

すこしピンボケで失礼しますが、オーナーの新谷ゆりさんです、
とても素敵でパワフルな、たよれるお姉さんです

定休日 木・金曜日
営業時間 9:00~19:00
住所 〒470-0132
日進市梅森町新田135-593
TEL 052-825-9796
両方同時に楽しめるよくばりなお店です。
朝のモーニングサービスも充実して、コーヒーのアロマで満たされています

入り口を入ると金魚が泳いでいる池があります

カウンターの前の棚はとてもうどん屋さんには思えない和風モダンなつくりです

2階は結構広いレンタルスペース、今はアクセサリーと布の展示をしていました

トイレの洗面器には金魚がおよいでいました

すこしピンボケで失礼しますが、オーナーの新谷ゆりさんです、
とても素敵でパワフルな、たよれるお姉さんです

定休日 木・金曜日
営業時間 9:00~19:00
住所 〒470-0132
日進市梅森町新田135-593
TEL 052-825-9796
三好町の少し奥まった住宅街にできたカフェー。
外は白のフェンスに散策路風につくった素朴な庭
中に入るとピンクとブルーを基調にした色づかいが、なんとも斬新な空間を演出しています
オーナーの中澤さんは毎日忙しく過ごしている方々に
「すこしだけ ゆっくり 幸せな時間」
を提供できるような店にしたくて、つくったそうです
外壁はカントリー風の白い柵

入り口を入ると全体がピンクで統一、玄関右手の待ち席です

玄関から見た正面カウンターです
ソファーとステンドグラスが印象的です


窓際の庭の見える席

ゆったりとしたミーティングルーム、ここはブルーで統一です

エレガントな色ずかいのレストルームです

オーナーの中澤さんです

中澤さんの作られるケーキは存在感のあるしっかりとした味で、
濃厚なイヅツヤのフレンチブレンドにぴったりです
また、気持ちに余裕が出てきたら、限定のランチも提供していきたいということです。
定休日 日・月曜・不定休有
営業時間 11:30~17:30
住所 〒470-0024
愛知県西加茂郡三好町大字三好字上222-1
TEL 0561-32-1492
外は白のフェンスに散策路風につくった素朴な庭
中に入るとピンクとブルーを基調にした色づかいが、なんとも斬新な空間を演出しています
オーナーの中澤さんは毎日忙しく過ごしている方々に
「すこしだけ ゆっくり 幸せな時間」
を提供できるような店にしたくて、つくったそうです
外壁はカントリー風の白い柵

入り口を入ると全体がピンクで統一、玄関右手の待ち席です

玄関から見た正面カウンターです
ソファーとステンドグラスが印象的です


窓際の庭の見える席

ゆったりとしたミーティングルーム、ここはブルーで統一です

エレガントな色ずかいのレストルームです

オーナーの中澤さんです

中澤さんの作られるケーキは存在感のあるしっかりとした味で、
濃厚なイヅツヤのフレンチブレンドにぴったりです
また、気持ちに余裕が出てきたら、限定のランチも提供していきたいということです。
定休日 日・月曜・不定休有
営業時間 11:30~17:30
住所 〒470-0024
愛知県西加茂郡三好町大字三好字上222-1
TEL 0561-32-1492
|TOP↑|