11月3日(火 文化の日)「がらん」7周年記念のイベントを開催しました
7年間お世話になった地元の人や、
がらんにいつも来ていただけるお客様に
少しでも喜んでいただけるよう
都会生活にはない、田舎の良さを
地元の人とともに味わっていただきたく開催しました。
実際イベントは大好評で120人のお客様と30人のスタッフ
寒い日ではありましたが、秋の日差しのなか
皆思い思いにがらんの近辺を散策していかれました
10時オープン、もうすでに受付は列が出来て

バンドの人たちもふかし芋のお手伝い

廣瀬ちえチャンのランチボックス

ミッチャンの作った名古屋コーチンのうで卵 ふかし芋
その他にも激旨味噌おでん 蒸篭蒸し山采おこわ 等々

おばあさんたちのグリーンマーケット

がらんのコーヒーはユキチャンとトモエさんのドリップでした

熊谷ファミリーの大五平餅会場
まずは設営段階から

この七輪はイットウカンを再利用した自家製だそうです、いったい幾つ作ったの

寒いなかでほおばる五平餅は格別

イヅツヤマスターによるアウトドア焙煎教室
風が強くてなかなか難しかった

林昌寺住職による、座禅体験教室

林昌寺若住職によいる大人の紙芝居
名古屋女子大の先生並びに生徒さんたちによる私設託児所では子供の紙芝居も

こちらはヨガ体験講座

生活骨董の原田商店では有志によるフリーマーケットを開催

吟遊詩人達もいたるところで唄を披露してくれました

手書きの地図を製作してくれた服部君、独特のキャラ。
それにアシスタントの沖縄生まれのかわいいお姉さん

この様に過激にも平然と山岡ワンダーランドは無事終了しました

参加されたお客様にはすごく良かったので
また来年もやってください、との声もありましたが
次回は若い力にきたいして、バックアップできればと思いました。
7年間お世話になった地元の人や、
がらんにいつも来ていただけるお客様に
少しでも喜んでいただけるよう
都会生活にはない、田舎の良さを
地元の人とともに味わっていただきたく開催しました。
実際イベントは大好評で120人のお客様と30人のスタッフ
寒い日ではありましたが、秋の日差しのなか
皆思い思いにがらんの近辺を散策していかれました
10時オープン、もうすでに受付は列が出来て

バンドの人たちもふかし芋のお手伝い

廣瀬ちえチャンのランチボックス

ミッチャンの作った名古屋コーチンのうで卵 ふかし芋
その他にも激旨味噌おでん 蒸篭蒸し山采おこわ 等々

おばあさんたちのグリーンマーケット

がらんのコーヒーはユキチャンとトモエさんのドリップでした

熊谷ファミリーの大五平餅会場
まずは設営段階から

この七輪はイットウカンを再利用した自家製だそうです、いったい幾つ作ったの

寒いなかでほおばる五平餅は格別

イヅツヤマスターによるアウトドア焙煎教室
風が強くてなかなか難しかった

林昌寺住職による、座禅体験教室

林昌寺若住職によいる大人の紙芝居
名古屋女子大の先生並びに生徒さんたちによる私設託児所では子供の紙芝居も


こちらはヨガ体験講座

生活骨董の原田商店では有志によるフリーマーケットを開催

吟遊詩人達もいたるところで唄を披露してくれました


手書きの地図を製作してくれた服部君、独特のキャラ。
それにアシスタントの沖縄生まれのかわいいお姉さん

この様に過激にも平然と山岡ワンダーランドは無事終了しました

参加されたお客様にはすごく良かったので
また来年もやってください、との声もありましたが
次回は若い力にきたいして、バックアップできればと思いました。
スポンサーサイト